こんにちは、完全にポケモン世代のブログ管理人mimiです。
最近リリースされたアプリ【ポケモンスリープ】もうチェックしてみましたか?
遅ればせながら、私もインストールしてみました!
このアプリは端的にいうと
『寝ている間の睡眠の質・リズムを測定し、そしてその質の種類によって異なるポケモン寝顔を【寝顔図鑑】としてコレクションしていく』
というすやすや寝ているだけで、わくわくポケモンをコレクションできる斬新なアプリなんです。
ポケモン世代の私としては、まんまとポケモン心をくすぐられてしまい、そして【睡眠の質を測定してくれる】ということに最大の魅力を感じインストールしました。
というのも、私はニキビ対策として睡眠をしっかりととるために、23時までにはベッドに入るようにしています。
ただ十分な睡眠は早く寝ることだけではなく、その【睡眠の質】も大切なんですよね。
そこでこのポケモンスリープのアプリを使って、自分の睡眠の質を見える化しようという算段です。
今回は使ってみてのレビュー(ちなみにアプリ使用2日目です)と、どんな風に睡眠の質が見える化されるかご紹介したいと思います。
実際にポケモンスリープ使ってみての正直レビュー!
やっぱりポケモンたちがかわいい!
そこは否めません。かわいいですよやっぱり!
睡眠の質をアプリ内では”睡眠のタイプ”といわれているんですが、そのタイプによってでてくるポケモン達が変わってきます。
しかも図鑑に収めていくのは、通常のポケモンと違い、【ポケモンの寝顔図鑑】なんです。
外に実際に出てポケモンをゲットする”ポケモンGO”とは違い、寝ているだけでポケモン図鑑をコレクションできるなんともユニークな内容のアプリですよね。
おかげで毎日の睡眠が楽しみになりそうです。
ただ、、、
充電器につないで、アプリを起動したまま寝るのが不安
このアプリは睡眠時に音なども記録するので、端末を充電器に差し、さらにアプリを開いた状態で寝なければいけません。
そうなると気になるのはバッテリーですよね。
私はこの記事を書くまでに2日間試してみました。
朝起きた時に、端末が熱くなっていたり、何か動作に不具合が出たり等ないので、今のところ大丈夫かなと思います。また継続して様子をみてみます。
【追伸】公式Twitterでは充電ケーブルについてこんな情報もあったので、つないだままじゃなくてもいいのかもしれないですね!
【就寝時に端末📱を充電することができない・充電することにご懸念をお持ちの皆さんへ❗】
— 『Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)』公式 @好評配信中 (@PokemonSleepApp) July 22, 2023
睡眠計測の失敗を防ぐために、充電ケーブルをつなぎながら、睡眠を計測することをおすすめしていますが、端末の電池残量が十分にある場合は、充電ケーブルをつながずに睡眠を計測することができますよ💡… pic.twitter.com/llFBKeUPRr
類似の睡眠測定と違い、寝ている間腕時計と連携する必要がない
最近ではスマートウォッチなどを使って、同じように睡眠の質を測定してくれるものが増えましたよね。
私もスマートウォッチを持っていますが、睡眠状態を測定するには就寝時に時計をつけておかなければいけません。(スマートウォッチにもよると思いますが)
気にならない方もいるとは思いますが、私は寝るときまで時計をしたくないのが本音です。
なので買った当初は機能を謳歌するためにつけていましたが、今では就寝時には外すようになってしまいました。
このポケモンスリープのアプリは、枕元に置いておくだけなので手元の煩わしさを感じないまま測定することができ、私にとっては好都合なアプリでした。
ポケモンスリープでは、睡眠の質はどのように表示される?
睡眠の質の測定はこのようなデータで残してくれる!
睡眠の質は大きく【うとうと】【すやすや】【ぐっすり】の3つのタイプに分かれるようです。
そして画像の様に時間軸でその睡眠の質を表してくれます。
またベッドに入ってから実際に眠りにつくまでの時間も測定してくれるみたいなんです。・・・一体どうやって私の事をみているんでしょうか(笑)
録音機能でいびきや寝言まで録ってくれる!
2日目で気づいたことは、録音データを記録してくれる機能が備わっていたことです。
これには驚きました!
実際に録音データを聴いてみましたが、動いた音や、寝言など録音されていました。
恐る恐る聴いてみましたが、この日の録音は動いた音だけでした。ちょっと安心です(笑)
でもすごく面白い機能だなと思いました。もしかしたら、どんな夢を見ていたかこのデータのおかげで思い出しそうですね!
睡眠の分析を統計データとして記録してくれる!
まだ始めて2日間なので、統計が取れるほどのデータを持っていないので、あんまり画像としては参考になりませんが…。
統計のデータとして記録してくれるのは
- 睡眠のリズム
- 1週間ごとの睡眠のリズムの統計をとりデータ化
- 睡眠の統計
- 1週間のデータの合計
- 睡眠の回数
- 起床する時間帯
- 就寝する時間帯
- 曜日ごとの平均睡眠時間
これもどんどんデータとして集まってくると、自分の睡眠のリズムなど何かいいコツが掴めるかもしれませんね。
ポケモンが好きなら、ここも楽しみ!ポケモン寝顔図鑑!
、、、可愛い!楽しい!
毎朝自分の睡眠のタイプでどんなポケモンに出会えるか楽しみになります。
ここで出会えたポケモンは、どうやらこのアプリ内でのもう一つのストーリーである【カビゴンを育てる】というタスクをお手伝いしてくれる、ゲーム要素の一面も持っているようです。
これからどんなポケモンに出会えるのかもアプリを使う楽しみになります!
まとめ|ポケモンと触れ合いながら自分の睡眠の質の向上を!
正直まだ、数日間しか使用してないうえでのレビューになりますが、すっかりはまってしまいそうです。
私の本来の?目的である【睡眠の質】を把握するには十分な機能が備わっていると感じました。他にも便利な機能がたくさんありました!
今後もかわいいポケモン達と出会い楽しみながら、質の良い睡眠がとれるようにしていきたいですね。
これももちろん、美肌に近づくためのニキビ対策の一環です。
楽しさを感じながらニキビ対策ができると、気分も紛れてもしかするといい結果につながるかもしれませんね。
是非ポケモンが好きな方、睡眠の質を見える化してみたい方試してみて下さいね。
SNSをフォローすると更新情報などいち早くゲットできます!