こんにちは。ブログ管理人のmimiです。心折れずにニキビと闘えてますか?
ニキビ対策のためには薬を飲んだり塗ったり、スキンケアで対策したりと色んな方法でアプローチしますよね?ただ何をしても治らない!そんな壁にぶつかったことはないですか?
色々試すけどニキビ肌が治らないという方は、もしかすると腸内環境も原因かもしれません。
確かに、なんとなく肌荒れを良くするには、腸内環境が大切って聞いたことがある気がしますよね。ただ腸内環境を整える方法は五万と紹介されています。整腸剤や飲み物、食べ物まで様々です。
一体どれから手を付けたらいいのか?できれば、いつも家にあってお手軽にできる物のほうが、続けやすいし嬉しいですよね?
そんな都合のいいものが… あったんです!
それが 酢納豆です。
酢納豆?美味しいの?どうやって食べるの?何がニキビに良いの?気になってきましたか?
今回は腸内環境を整えるために、めんどくさがりの私が色々試した中でも、とっても簡単で今でも続けられているこの酢納豆をご紹介します。
ニキビ肌に腸内からの対策、酢納豆とは?
酢納豆、それは読んで字のごとく。
納豆にお酢をかけていつものように混ぜる これを毎日1パック食べるだけです。
どうですか?簡単でしょ?たったこれだけで自分の腸内環境が整いニキビ肌の対策ができるのです。そして気になる味もお酢の酸っぱさが中和されて美味しいんです。
【酢納豆】用意するものと作り方
用意するもの、作り方それはとってもシンプル!
【用意するもの】
★いつも食べている納豆 1パック 醤油も使います!
(粒は食物繊維が豊富、ひきわりはビタミンが豊富です)
★お酢 小さじ1~大さじ1(お好みで変えて下さいね)
【作り方】
1、納豆を先に混ぜる 2、付属のしょうゆを入れてさらに混ぜる 3、お酢をお好みの量入れさらに混ぜる はい、できあがり
先に納豆だけ混ぜて、しょうゆ、お酢の順で加えていくといつも以上にクリーミーなふわふわの泡に!これもやみつきになりますよ!
私は100回以上は混ぜています。あと、ひきわり納豆の方がお酢もなじみやすく美味しく感じました。
ニキビ肌対策に酢納豆、何が良いの?
納豆にはたくさんの栄養素があります。中でもニキビ肌対策には嬉しい
★肌を作るために欠かせない栄養素のたんぱく質
★それらを美しく保つための栄養素のビタミン
★美しく保つために必要な働きをする栄養素の食物繊維
これが一度に摂れてしまう食品なのです。
だったら納豆だけでも良さそう!と思いますよね?ところがお酢を組み合わせることで、嬉しい相乗効果をもたらしてくれるのです。
まず、お酢に含まれるアミノ酸は成長ホルモンの分泌を促し肌のターンオーバーを整える働きがあります。
そしてお酢は腸内の悪玉菌を減らしてくれる働きをするので、納豆の善玉菌の活動の活発化をアシストしてくれるんですね。
お酢だけを飲むのは中々習慣化しづらいですが、納豆となら簡単に摂取できそうじゃないですか?
食べる時間と温度が大事、酢納豆をニキビ肌に最大限生かす!
この酢納豆ですが、せっかく食べるならこだわってほしいポイントがあります。
それは食べる時間と温度です。
実は腸には消化吸収が活発になるゴールデンタイムというものがあります。それは夜10時頃~深夜2時頃です。
なので夜ごはんの時間帯(夜7時~8時頃)に酢納豆を食べておくと、そのゴールデンタイムにちょうどいいタイミングで栄養を取り込むことができます。
そして温度ですが、納豆って温かいご飯の上にかけて食べると本当美味しいですよね。私も大好きです。ただ納豆の栄養素は熱に弱いらしいのです…!
なのでせっかく酢納豆を食べるのであれば、ご飯の上にかけたい気持抑えて酢納豆だけ単体で食べて下さい。
まとめ|酢納豆で体内からニキビ肌を改善させよう
とてもお手軽でお財布にも優しくて、なにより効果が嬉しい!これなら続けられそうじゃないですか?
スキンケアを頑張ったり薬を塗ったり外側だけのアプローチではなく、腸内環境を整えて内側からもニキビと闘っていきましょう。
SNSをフォローすると更新情報などいち早くゲットできます!